動画配信中

【オープンラボ・ワークショップVol.3】
令和3年3月19日(金)15:00~17:15
政策分野:「教育」「強い農林水産」

概要

「想い共有ワークショップ」を開催~専門家と自治体の「想い」を共有する場~

内閣府地方創生推進事務局では、地域未来構想20の政策分野について専門家と自治体の共創のきっかけをつくり、
「新しい生活様式」の実現に向けた取組を促進するため、「想い共有ワークショップ」を開催いたします。

本イベントでは、コーディネーターが中心となり、自治体が抱えている課題や進めていきたい事業、
専門家が有する強みや得意領域の取組について意見交換します。意見交換を通じて、
互いの課題と強みをつなげることにより、共創の促進を図ります。また、ワークショップ後も
マッチング意向アンケートを通じて、自治体・専門家のつながりづくりを支援します。

本イベントは、以下のテーマで、今年度内に3回実施いたします。(今回は3回目です。)
官民での共創にご関心がある自治体の方、専門家の方、是非ご参加ください。

開催日時
令和3年3月19日(金)15:00~17:15
プログラム内容

1.開会挨拶(5分)
2.オープンラボ・セッションについてご案内(15分)
3.セッション
◇テーマ:「教育」
50分と110分の2部屋にわかれて、各コーディネータによる事業構想の説明、自治体と企業との想い共有ピッチを実施

【ルーム1:ICTを活用した地域活性化とひとづくりを実現する教育プログラムづくり】(15:20~17:10)
<登壇者情報>
■コーディネーター:株式会社Prima Pinguino
■コーディネーター紹介文:
全国の地方において、自治体と初等中等教育機関の協働による教育魅力化プロジェクトを立ち上げ、実践してきた。島根県立隠岐島前高校魅力化プロジェクトを皮切りに、北は北海道から南は沖縄まで、自治体や学校の課題を発見し、解決策に民間企業の製品やサービスを取り入れて構築・実行し、地域における教育格差の解消や、起業家育成、地域における教育の付加価値の最大化などを実現してきた。コーディネーターとして地域自治体の課題を深堀し、企業のリソースを活用する域学連携を強みとする。
■登壇自治体:静岡県南伊豆町
■登壇専門家:SUN Reality TRC-ADEAC Cisco Systems Code School Finland

【ルーム2:GIGAスクール構想の推進】(15:20~16:10)
<登壇者情報>
■コーディネーター:株式会社ローカルファースト
■コーディネーター紹介文:
教育の本質は、教えるではなくラテン語の語源がいうように導くと引き出すことにあります。
私たちは、地域の実情にあった手法や人材を活用して、自らが考える力を養えるように、全国の自治体と一緒になって地域に即した仕組みを創造し構築することをお手伝いする企業です。
■登壇自治体:鳥取県江府町
■登壇専門家:株式会社図書館流通センター Itbook株式会社

【ルーム3:教育・学習資本におけるIoTレバレッジ】(15:20~17:10)
<登壇者情報>
■コーディネーター:ソーシャルデザイン研究機構準備委員会 with RIMIX
■コーディネーター紹介文:
立命館大学ソーシャルデザイン研究に携わる。個人・組織ともに企業・教育・研究機関に所属・精通する。主たる知見、経験、専門を有するジャンルはまちづくり、シェアリングエコノミー、脱炭素、エネルギー、教育、生涯学習、宇宙、防災・防疫、ヘルスケア・健康・医療、ジェロントロジーなどを中心したソーシャル・デザイン。
■登壇自治体:北海道喜茂別町 静岡県磐田市 三重県木曽岬町
■登壇専門家:株式会社読売・日本テレビ文化センター

◇テーマ:「強い農林水産」
コーディネータによる事業構想の説明。自治体と企業との想い共有ピッチを実施

【ルーム4:1次産業を食える産業へ転換する】(16:20~17:10)
<登壇者情報>
■コーディネーター:株式会社ローカルファースト
■コーディネーター紹介文:
産業の多くは「人」を中心にして、欲しいもの、早く行きたい、より便利に等の需要や思いから生まれています。
人口減少の日本にあって、戦後2回目の農林水産業の本質を転換する時が来ました。
儲かる農林水産業に変えていきましょう。
私たちは、作る2次産業、消費する3次産業、伝える4次産業の全て活用して、1次産業である農林水産業を地域資源を生かした産業へと転換するための発想力と現実的な手法を提案する企業です。
■登壇自治体:石川県 岐阜県揖斐川町
■登壇専門家:ロボットビジネス支援機構

4.連絡事項、閉会挨拶(5分)

参加対象団体
・民間とつながって、新しい生活様式を実現・社会課題を解決したい自治体の方
・自治体との連携・共創に興味関心がある専門家の方
・他の自治体がどのような課題を持ち、どのような取組をしているかを知りたい方
参加方法
ZOOM ※必ず最新版にアップデートしてください
申込締切
令和3年3月16日(火)※開催3日前
申込方法
申込は終了いたしました。
※お申込みいただいた皆さまには3月18日までに、抽選結果をメールで連絡いたします。
参加費
無料
注意事項
※プログラム内容は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※セッション中、ブレイクアウトルーム間の移動を可能とします。
※本イベントをレコーディング・編集したアーカイブ動画を後日配信予定です

当日の動画・資料