【オープンラボ・ワークショップVol.2】
令和3年3月16日(火)15:00~17:15
政策分野:「新たな旅行」「行政IT化」
- 概要
- 「想い共有ワークショップ」を開催~専門家と自治体の「想い」を共有する場~
内閣府地方創生推進事務局では、地域未来構想20の政策分野について専門家と自治体の共創のきっかけをつくり、
「新しい生活様式」の実現に向けた取組を促進するため、「想い共有ワークショップ」を開催いたします。本イベントでは、コーディネーターが中心となり、自治体が抱えている課題や進めていきたい事業、
専門家が有する強みや得意領域の取組について意見交換します。意見交換を通じて、
互いの課題と強みをつなげることにより、共創の促進を図ります。また、ワークショップ後も
マッチング意向アンケートを通じて、自治体・専門家のつながりづくりを支援します。本イベントは、以下のテーマで、今年度内に3回実施いたします。(今回は2回目です。)
官民での共創にご関心がある自治体の方、専門家の方、是非ご参加ください。
- 開催日時
- 令和3年3月16日(火)15:00~17:20
- プログラム内容
- 1.開会挨拶(5分)
2.オープンラボ・セッションについてご案内(15分)
3.セッション
◇テーマ:「新たな旅行」
2部屋にわかれて、各コーディネータによる事業構想の説明、自治体と企業との想い共有ピッチを実施【ルーム1:オンラインを活用した来訪意欲の増進】(15:20~17:10)
<登壇者情報>
■コーディネーター:一般社団法人地方創生パートナーズネットワーク
■コーディネーター紹介文:
元大手旅行会社、大雪カムイミンタラDMO、ひょうご観光本部等アドバイザー、ふるさとチョイス観光戦略アドバイザー■登壇自治体:岐阜県恵那市 秋田県大館市 埼玉県秩父市 北海道旭川市
■登壇専門家:株式会社JTB 株式会社Stayway【ルーム2:オンラインとオフラインを組み合わせた観光コンテンツ】(15:20~17:10)
<登壇者情報>
■コーディネーター:株式会社百戦錬磨
■コーディ―ネーター紹介文:
KLab株式会社取締役事業本部長を経て2007年、楽天トラベル執行役員に就任。
数々の先進事業を開発、新規サービスの立ち上げに従事したのち、楽天トラベルを退職。
2012年 株式会社百戦錬磨を設立し、同社代表取締役社長に就任。ICTを活用した需要創造型の新たな旅行サービスを切り開く。
観光庁 観光産業政策検討会委員等を歴任し、合法な民泊を推進している事業者として、自民党の観光立国調査会、内閣官房の規制制度改革分科会等の各種会議に参加。
現在は日本ファームステイ協会 代表理事、住宅宿泊協会 代表理事、歴史的資源を活用した専門家会議 構成員、に就任。
■登壇自治体:長崎県平戸市
■登壇専門家:株式会社オーイーシー 一般社団法人企業人材協働協会◇テーマ:「行政IT化」
コーディネータによる事業構想の説明。自治体と企業との想い共有ピッチを実施【ルーム3:行政IT化による業務効率化と市民サービス向上】(15:20~17:10)
<登壇者情報>
■コーディネーター:株式会社官民連携事業研究所
■コーディ―ネーター紹介文:
「まちづくりに企業の力を」を標榜。
善き前例をつくるため、組織や業種の垣根を超えた官民連携や共創プロジェクトを促進している。
■登壇自治体:高知県四万十町、千葉県君津市
■登壇専門家:株式会社chaintope4.連絡事項、閉会挨拶(5分)
- 参加対象団体
- ・民間とつながって、新しい生活様式を実現・社会課題を解決したい自治体の方
・自治体との連携・共創に興味関心がある専門家の方
・他の自治体がどのような課題を持ち、どのような取組をしているかを知りたい方
- 参加方法
- ZOOM ※必ず最新版にアップデートしてください
- 申込締切
- 令和3年3月11日(木)
- 申込方法
- 申込は終了いたしました。
※お申込みいただいた皆さまには3月15日中に、抽選結果をメールで連絡いたします。
- 参加費
- 無料
- 注意事項
- ※プログラム内容は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※セッション中、ブレイクアウトルーム間の移動を可能とします。
※本イベントをレコーディング・編集したアーカイブ動画を後日配信予定です